住宅性能

Performance

耐震+制震

災害時の大きな外圧から家を守ることは
安心して暮らせるということ。 耐震等級3相当の性能を
全棟標準仕様
実現しています。

耐震等級って?

耐震等級とは、2001年に施行された
「住宅の品質確保の促進等に関する
法律(品確法)」
で定められた3段階で
評価される耐震性の基準です。
「耐震等級1」は、建築基準法で
定め
られた「きわめてまれに(数百年に一度程度)発生する地震に耐えられるものとされており、
震度で言えば震度6強~7程度(関東大震災、阪神淡路大震災の)を想定したものとされています。


ですが、その後の東日本大震災や熊本地震では耐震等級1、耐震等級2の住宅が倒壊しています。
特に熊本地震では震度7の揺れが2回続き、さらに震度6強、弱の地震が5回発生、
繰り返す激震に多くの家が倒壊しました。
そのような中、耐震等級3の家は大きな損傷がみられず、大部分が無被害であることが
国土交通省の報告書にも記載されました。
耐震等級3相当はこれからの家づくりでは新しい常識です。

  • 耐震等級1 ★ 建築基準法
  • 耐震等級2 ★★ 長期優良住宅認定基準建築基準法レベル×1.25倍
  • 標準仕様 耐震等級3 ★★★ ワールドハウス建築基準法レベル×1.5倍

※「耐震等級3」の認定には別途住宅性能評価機関への申請と
そのための費用が掛かります
※耐震を優先するためプランや階数などに
制限がある場合がございます

発生確率70%以上とされる大規模地震【今後30年以内】

発生確率70%以上とされる大規模地震【今後30年以内】

いつおきてもおかしくない地震

日本には地震を引き起こす可能性のある
活断層がわかっているだけでも
約2000あり、プレートのひずみは日々蓄積されています。
「地震大国・日本」で暮らす以上、
地震に対する備えが必要です。

ワールドハウスでは大規模地震に備えます!

「耐震」+「制震」

強靭な『耐震等級3』の仕様にプラスして
繰り返しやってくる地震の揺れを吸収する『制震』で
ハイレベルな地震対策を

耐震と制震の違い

  • 耐震

    地震の揺れに
    ”耐える”

    地震の揺れに”耐える”

    コストが一番かからない。

    大地震でダメージが残り繰り返しの地震のたびに強度が落ちる

    耐震のみ(耐震等級1)

    耐震等級1 は、建築基準法の最低基準であり、「大地震で倒壊しない」基準です。損傷しないことや繰り返しの地震に耐えることは想定されていません。そのため、大地震発生後に残る耐力(耐震性)は激減!繰り返し襲ってくる余震に耐えられないだけでなく、住み続けることが難しくなる可能性があります。

    住み続けることは難しい
  • 制震

    地震の揺れを
    ”吸収する”

    地震の揺れを”吸収する”

    制震部材自体が動いても性能劣化がほとんどなく、
    繰り返しの地震にも効果を発揮する。

    耐震と組み合わせて使用するため耐震のみと比べると
    多少コストがかかる。

    耐震+制震(耐震等級3)

    耐震等級1の建物に50% の制震をプラスすると、地震エネルギーを吸収して建物の変形(揺れ)が小さくなるため、建物を補強せずに使えるレベルに損傷を抑えることができます。制震は耐震と違い性能がほとんど劣化しないため、何度でも地震の揺れを吸収することができます。

    補強せずに住み続けられる

地震の揺れに耐える「耐震」

  • KJP外張断熱工法

    柱や梁、土台、筋交いなど、点で支える在来工法と呼ばれる軸組工法に、
    外力を面で受け止める耐震・耐風に優れたパネル工法をパネルを組み合わせ、
    壁面全体で地震の力を受け止めます。
    また、壁倍率は4.0以上、地震への抵抗力を押し上げます。

    KJP外張断熱工法
  • 足元を力強く支える
    オリジナル防湿ベタ基礎工法

    ワールドハウスの基礎は「ベタ基礎」が標準です。建物の下をすべて鉄筋を配した
    コンクリートで覆うことで家の重さを分散して地盤に伝えます。また、「ベタ基礎」は、
    家の重さを「面」で支えているので、地震による部分的な沈下を防ぐのにも有効です。
    ワールドハウスではその「ベタ基礎」の仕様を建築基準法の関連法令によって
    示される基準以上にパワーアップさせて全棟標準としています。

    150ピッチで縦横組み敷かれた配筋

    150ピッチで縦横組み敷かれた配筋

    布基礎 ベタ基礎

    ワールドハウス
    標準仕様

    ベタ基礎にコンクリートで独立基礎を組み合わせ、柱にかかる荷重をバランスよく基礎に伝えて分散させます。

    ベタ基礎にコンクリートで独立基礎を組み合わせ、
    柱にかかる荷重をバランスよく基礎に伝えて分散させます。

  • 剛床工法 床倍率3倍
    耐震等級3にも大きく貢献

    ワールドハウスでは、1m間隔で組み込まれた床梁に24㎜の構造用合板と、厚さ12㎜の
    フローリングを直接打ち付けることにより、水平構面の剛性を高めた工法を採用しています。
    地震によるねじれの力や台風による横からの大きな風圧をバランスよく耐力壁や柱に伝え、
    建物の変形を防ぎます。床倍率3.0という優れた強度で耐震構造に寄与しています。

    剛床工法 床倍率3倍 耐震等級3に大きく貢献
  • ひのきの無垢の柱

    ヒノキは伐採した後にも強度が段々と増していく素材で、100年以上も耐震性が保証された
    素材です。法隆寺や薬師寺の塔が1300年経った今もその姿を維持していることからも、
    桧の耐久性や品質の高さがわかります。
    ワールドハウスでは国産ひのきの無垢を柱と土台に使用しています。国内産の厳選された芯持ち材、「特一等」にあたるひのき無垢柱と土台。1本1本、専用の機器により強度が測定され、選りすぐりかつ均一の品質が確保されたひのきの無垢材がワールドハウスに届きます。

    ひのきの無垢の柱
  • ねばり強い「ひのき」

    ひのきの強さはヤング係数の数値からもよくわかります。
    ヤング係数とは「たわみ」にくさを数値化したものです。
    「たわみ」が少ないということは、地震の揺れにより生じる変形に強いということです。ひのきとスギの一番頻度が高いヤング係数で、変形(圧縮・引っ張り曲げ、せん断)させた場合の強度値でも強さが実証されています。

    木材や鋼材等の曲がり量を「たわみ」と言います。このたわみにくさを表す指数がヤング係数です。

    一番頻度が高いヤング係数で比較した強度値

    ※ヤング係数は、ヤング係数測定結果で一番頻度が高い係数をそれぞれ選択。

    単位(N/㎟)

    樹脂 檜(ヤング係数E110 Fc圧縮31.2 Ft引っ張り23.4 Fb曲げ38.4 Fsせん断2.1) 杉(ヤング係数E90 Fc圧縮28.2 Ft引っ張り21.0 Fb曲げ34.8 Fsせん断1.8)

    国土交通省告知第1451より抜粋。

    檜と杉を一番頻度が高いヤング係数で比較した場合、「檜」の方が強度値が上です。
    これは檜の方が全体的に強度が高いものが含まれるということになります。

    機械で強度を測定します。

    機械で強度を測定します。

地震の揺れを吸収する「制震」

制震ダンパーを標準搭載

「耐震」に「制震」をプラス、地震のエネルギーを吸収して建物の揺れを大幅に抑え、倒壊や損傷から守る制震ダンパー。
繰り返し起こる余震にも強いのが制震ダンパーの特徴です。

BX制震システムイーキューガード EQGUARD
鉄の鋼材が地震の揺れで変形する時、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制震効果を維持します。揺れを小さく しなやかに伸びる鉄の特性を利用し、揺れを吸収。

EQGUARDのしくみ

繰り返す大きな揺れに
耐える変わらない制震力

EQ GUARD を設置した場合としなかった場合とで、揺れによるダメージの比較検証実験を行いました。
実験では「阪神・淡路大震災」の地震波を、繰り返し10 回発生させて建物へのダメージを検証しています。

設置なし 3回目で約270mm程度の変形で破損 設置あり 10回目まで20~25mm程度の小さな変形を維持 「設置なし」の1/10以下

検証結果

試験場所:文化シヤッター株式会社ライフイン環境防災研究所
地震波:神戸海洋波(kobe NS100%)
錘: 12kN

実験の様子を動画で確認!

住宅性能

Performance

ワールドハウスへのお問い合わせ

Contact