ブログ・コラム

Blog・Column

「リビングのコード、どうにかしたい!」スッキリ見せる収納術

2025.08.17 (日)

収納・インテリアコラム

スマホやタブレット、モバイルバッテリーなど…。家族が集まるリビングには、何かと電化製品が多く、気づけば床や棚のまわりにコードがぐちゃぐちゃ。見た目もごちゃついて見えるし、掃除のたびにほこりが絡まってイライラ…。

そんなお悩みを解消するには、「隠す」と「まとめる」の工夫がカギです。

・「ケーブルボックス」を活用す

まずおすすめなのが、「ケーブルボックス」の活用。電源タップごとボックスに入れてしまえば、コード類がすっきり隠れ、見た目も◎。

熱がこもらない通気性のあるタイプを選ぶのがポイントです。来客時にもケーブル類が見えないので散らかっている印象を与えません。

安全面を考慮しながら便利グッズを使う

イメージ

また、コードの長さが余っているとそれだけで絡まりやすくなるので、「結束バンド」や「コードリール」でまとめるのも忘れずに。

使用中のコードは強く束ねると発熱や発火の原因にもなりますので、ゆるめに丸く束ねるのがおすすめです。

・スッキリ見えるだけでないたくさんのメリット

ケーブルボックスを使う最大のメリットは、見た目がスッキリ整うこと。ごちゃついたコードや電源タップをひとまとめに隠せるので、リビングの印象がぐっとスマートになります。また、ホコリが溜まりにくくなるため掃除もラクに。さらに、小さなお子さんやペットがコードに触れてしまう心配も減らせて、安全面でも◎。

小さな工夫の積み重ねで、リビングの“ごちゃごちゃ”は見違えるほど改善します。「見た目をスッキリさせたい」という気持ちも大切ですが、安全面も考慮しながらぜひ見直してみてください。


収納とインテリアで暮らし最適化

株式会社アンジェ・リュクス 福尾 麻里恵

https://angeluxes.co.jp/

ワールドハウスへのお問い合わせ

Contact