ブログ・コラム

Blog・Column

ランドセルラックの新しい使い方

2025.07.27 (日)

収納・インテリアコラム

小学生の必需品である「ランドセルラック」。

教科書や文具、体操服などをまとめて収納でき、登校準備がスムーズになる便利アイテムです。でも実はこれ、ランドセル収納に限らず、暮らしのさまざまな場面で活躍する優れモノ。工夫次第で家中どこでも使える収納アイテムになります。

●リビングでは“見せる収納”に

たとえばリビングでは“見せる収納”として活用できます。上段に観葉植物や季節の雑貨を飾り、フックの部分に霧吹きや切りバサミを。

お気に入りが見えると、自然と片づけも楽しくなります。お子さんと一緒に飾り付けを楽しむのもおすすめです。

玄関やリビングでは身支度ステーションに

玄関やリビングでは大人用の身支度ラックとして。普段使いのバッグや帽子、折りたたみ傘など、毎日使うものをまとめておけば、朝の支度がスムーズに。

デッドスペースになりがちな壁際を有効活用できるのもポイントです。

●在宅ワークにもフィット

さらに、在宅ワークのスペースでも大活躍。ノートパソコン、書類、文具、充電器などをまとめれば、仕事中はすっきり集中でき、終わった後はすばやく片づけ可能。

限られた空間でも快適なワークスペースをつくれます。

●「子ども用」という枠を外してみよう

ポイントは、「子ども用」という先入観を手放すこと。シンプルなデザインを選べば、どんなインテリアにもなじみ、ライフステージが変わっても長く使えます。

見た目のかわいさよりも「使いまわせるかどうか」で選ぶのがおすすめです。

ランドセルラックは、子どもの成長とともに、家族の暮らしに寄り添いながら進化できる収納家具。

今あるものをもっと柔軟に活かして、暮らしを快適に整えてみませんか?


収納とインテリアで暮らし最適化

株式会社アンジェ・リュクス 福尾 麻里恵

https://angeluxes.co.jp/

ワールドハウスへのお問い合わせ

Contact