ブログ・コラム

Blog・Column

新入園・入学の準備OK!子どもが自分でできる収納アイデア

2025.03.31 (月)

収納・インテリアコラム

新しい生活が始まる春。毎日の支度や片付けがスムーズにできる収納を整えることで、子どもの自立を促し、ママ・パパの負担も軽減できます。

今回は、新入園・入学に向けた収納のポイントをご紹介します。

●ランドセル・通園バッグの定位置をつくる

帰宅後、ランドセルやバッグを適当に置いてしまうと、翌朝の準備がバタバタに。玄関やリビングの一角に専用スペースを設け、フックやオープン棚を活用すると出し入れがラクになります。高さを子どもに合わせるのがポイント。学校が始まる前に「帰ったらここに置く」という習慣をつけておくとスムーズです。

●制服・持ち物をひと目で分かる収納に

朝の準備を時短するためには、制服や体操服、ハンカチ・ティッシュなどをまとめて収納するのがおすすめ。引き出しごとにアイテム別に分けたり、ラベルや写真を貼ったりすると、小さな子どもでも分かりやすくなります。また、翌日の持ち物を準備する「おしたくボックス」を用意すると、忘れ物防止にもつながります。

●「帰宅後の流れ」を収納でサポート

「帰ったらここ!」と決めることで、プリントの出し忘れや片付け忘れを防げます。リビングの近くに「おたよりボックス」を用意し、給食袋や体操服はカゴにポンと入れられる仕組みにすると、自然と習慣づきます。忘れがちな提出物は、親が確認しやすい場所に専用スペースを作ると安心です。

収納を工夫することで、子どもが自分で準備・片付けをできるようになり、新生活もスムーズにスタートできます。

新生活の始まるこの機会におうちの収納を見直してみてはいかがでしょうか?


収納とインテリアで暮らし最適化

株式会社アンジェ・リュクス 森本 智子

https://angeluxes.co.jp/

ワールドハウスへのお問い合わせ

Contact