ブログ・コラム
Blog・Column
ホワイトボードで広がる家族のコミュニケーション
2025.02.02 (日)
収納・インテリアコラム
ゴミの分別から学校のお便りまで、家族でシェアしたい情報はたくさんあります。そんなときに大活躍するのが、貼ってもよし、書いてもよしのホワイトボードです。
今回は、実際の使い方を交えながらホワイトボードの魅力をご紹介します。
●掲示板として
ホワイトボードの魅力の一つは、「掲示板」としての役割です。マグネットで簡単に情報を貼ることができ、剥がした際にも画鋲のような跡が残らないため、壁をきれいに保てるのがポイント。
参観日や運動会などのイベントのお知らせも、決まった場所に貼るだけで、なくす心配がありません。「どこにしまったっけ?」と焦ることもなく、大事な情報をしっかり管理できます。
●自宅学習ツールとして
もう一つの魅力は、「学校の黒板」のように使える点です。我が家では、自宅学習の際にホワイトボードが大活躍します。親が解き方を説明したり、子どもが習ったことをアウトプットしたりする場として最適です。
例えば算数の問題では、100均で売っているマグネットを使うことで、小学校低学年から中学年の算数を視覚的に分かりやすく説明できます。
●設置場所は「みんなが通るところ」
ワールドハウス千葉展示場平屋スタディルーム
せっかくシェアしたい情報を掲示しても、家族が気づかなければ意味がありません。家の中でも目につきやすい場所に設置するのがベストです。
新築やリフォームの際に、ホワイトボードを設置する計画を組み込むと、見た目もスッキリして一石二鳥です。
さまざまな使い方ができるホワイトボード。情報や作品を掲示する「掲示板」として、また学習の「アウトプットツール」として、一つあるだけで家族のコミュニケーションがぐっと広がります。ぜひ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
収納とインテリアで暮らし最適化株式会社アンジェ・リュクス 森本 智子
ワールドハウスへのお問い合わせ
Contact