千葉グルメを味わう
千葉の夏を堪能しよう
夏に食べたいおかずレシピ5選
さっぱり食べられるもう一品で、暑さに負けない栄養補給
体の中に熱がこもりがちな夏には、さっぱりとしたおかずが食べたいですよね。
今回ご紹介するのは、もう一品のおかずに悩んだ時におすすめの、夏向けさっぱりレシピです。ご飯のおかずにはもちろん、ビールのおともにもうってつけのレシピばかりなので、今夜のもう一品に悩んだ時はぜひ参考にしてくださいね。
爆弾冷奴

イワシやアジ、タイ、タチウオなど、夏に旬を迎える千葉のおいしい魚を薬味と一緒に豪快に叩き、豆腐の上に乗せた料理です。ヘルシーなのに高タンパク質で栄養満点なので、夏バテ予防にもぴったり。ご飯にも合いますし、お酒のおつまみにもうってつけです。
【材料(2人分)】
- アジ(刺身)…1尾分
- イワシ(刺身)…2尾分
- タイ(刺身)6切れ
- しょうゆ…小さじ1
- 小ねぎ…1本
- 塩…1つまみ
- 豆腐(絹)…1丁
【作り方】
- 豆腐を半分に切る。
- アジ、イワシ、タイなど各種魚介を1cm幅にカットする。
- 小ねぎを刻む。
- まな板の上にカットした魚介、小ねぎを置き、全体に塩を振りかけたら包丁で叩く。
- 器に豆腐を盛り付け、4を豆腐の上に乗せたら、しょうゆを回しかけて完成。
【ポイント】
細かく叩いたり荒く叩いたりなど、包丁加減で食感や味わいが大きく変わります。お好みに合わせて調整してみてください。なめろうのように、味噌やしょうがなどを加えてもおいしいですよ。
エスニック風ゴーヤチャンプルー

沖縄の郷土料理であるゴーヤチャンプルーを、エスニック風にアレンジしたレシピです。地元の新鮮な卵と千葉名産の銘柄豚を使うと、いっそうおいしく仕上がります。
【材料(2~3人分)】
- ゴーヤ…1/2本
- サラダ油…大さじ1
- 卵…2個
- 豚こま切れ肉…80g
- 木綿豆腐…1/2丁
- 塩…1つまみ
- ナンプラー…小さじ2
- オイスターソース…小さじ1
- しょうゆ…小さじ1
- レモン…1/4個
【作り方】
- ゴーヤは縦半分にカットし、ヘタと種、わたを取り除いたら5mm程度の厚さにカットする。
- フライパンにサラダ油をひいたら、溶き卵を入れてスクランブルエッグを作る。
- 1に豚こま肉と塩を加えて炒める。
- 肉に火が通ったらゴーヤと木綿豆腐を加え、木綿豆腐を崩しながら軽く炒める。
- ナンプラー、オイスターソース、しょうゆを加え、全体を和えながら炒める。
- 器に5を盛り付け、レモンを絞りながら果汁を回しかけて完成。
【ポイント】
卵や豆腐はあまり細かく砕かないように炒めましょう。最後にスライスナッツやクラッシュドナッツを振りかけてもおいしいですよ。
がっつりスタミナ焼肉丼

大人にも子どもにおすすめの、元気になりたい時におすすめのレシピです。作り方もとても簡単なので、お子さんが作る初めての料理にもうってつけですよ。
【材料(1人分)】
- 豚こま切れ肉…40g
- 玉ねぎ…1/4個
- 長ねぎ…6cm程度
- 焼肉のたれ…大さじ1.5
- サラダ油…小さじ1
- ご飯…1人前
【作り方】
- 玉ねぎは千切りに、長ねぎは斜め切りにしておく。
- フライパンにサラダ油をひいて温めたら、豚こま肉を炒める。
- 豚こま肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加えて炒める。
- 玉ねぎが透明になってきたら、長ネギと焼肉のたれを加えて炒める。
- たれが少し煮詰まり、味が全体に回ったら丼のご飯の上に乗せて完成。
う巻き

う巻きは、うなぎを巻いた厚焼き玉子のこと。夏バテ予防の定番食材であるうなぎを使うので、土用の丑の日に食べる料理にもうってつけです。うなぎのかば焼きのたれをかけて食べてもおいしいですよ。
【材料(3~4人分)】
- うなぎのかば焼き…1/4枚
- サラダ油…適宜
- 卵…6個
- 片栗粉…小さじ1
- 水…80ml
- 塩…1g
【作り方】
- すべての卵をボウルに割り入れ、塩を入れてしっかり溶いておく。
- 片栗粉に水を加え、水溶き片栗粉を作る。
- 2を1に加えてさらにしっかり溶く。
- 玉子焼き器にサラダ油をひき、3の卵液を使って厚焼き玉子を作る。
- 厚焼き玉子を最後に返す際、うなぎのかば焼きを軸にしながら玉子を返したら完成。
【ポイント】
水溶き片栗粉は沈みやすいので、卵液は都度よくかき混ぜて使いましょう。また、卵液をあらかじめ濾しておくと、滑らかで見た目にも美しい仕上がりになります。
鶏ハムときゅうりのごま和え

鶏むね肉を使ったヘルシーな中華風サラダです。常備菜としても重宝するので、作る時は少し多めに作り、冷蔵庫で保存しておくのがおすすめです。
【材料】
- 鶏むね肉(皮なし)…200g
- 塩(A)…1つまみ
- 砂糖(A)…1つまみ
- ごま油(A)…小さじ1
- 酒(A)…大さじ1
- しょうゆ(A)…小さじ1
- きゅうり…1本
- マヨネーズ…大さじ2
- 白いりごま…2つまみ
【作り方】
- 鶏むね肉と(A)をポリ袋などに入れて軽く揉み、冷蔵庫で一晩寝かせる。
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かしたら、冷蔵庫から取り出した鶏むね肉を袋ごと鍋に入れる。強火にして再び湧いたら火を消してフタをする。そのまま自然に冷ます。
- きゅうりを千切りにする。
- 2が完全に冷めたら鍋から袋を取り出し、鶏肉をスライスする。
- ボウルにスライスした鶏肉ときゅうり、白いりごまを入れ、マヨネーズと1つまみの塩(分量外)を加えてよく和えたら完成。
【ポイント】
鶏肉にしっかり火が通っているか確認してください。鍋から鶏肉を取り出し半分にカットし、中央部分にまだ透明っぽい色が残っていたら、再度2の工程を繰り返すか電子レンジを利用してしっかり加熱しましょう。
さっぱり料理でしっかり栄養を摂ろう
食欲が落ちがちな夏は、さっぱりとした料理でしっかりと栄養を摂りたいですよね。
本記事では千葉のおいしい食材を使って作る、さっぱりと食べられて栄養満点な夏向けのレシピを5つご紹介しました。
ご飯のおかずだけでなくビールのおともにも最適なレシピばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。