千葉グルメを味わう
日本の食文化の象徴ともいえる米。
実は千葉県は関東でもっとも早く米の収穫が始まる地域で、米の名産県でもあります。2013年には、食味ランキングで千葉県産のコシヒカリが上質な米として初めて特級Aの銘柄と評価され、その後何度も良好な評価を得てきました。千葉県の独自品種「ふさこがね」もAの評価を獲得したことがあり、千葉県全体の米の生産量も全国トップ10に入る収穫量を誇っています。
今回は、そんな千葉が誇る米が主役の、ご飯を使った千葉流レシピを3つお届けします。
千葉県のお米の特徴
千葉県では8月中旬から新米が流通します。関東ではもっとも早い早場米の産地で、千葉県内で生産されている米の主な品種は「コシヒカリ」「ふさこがね」「ふさおとめ」「粒すけ」の4種。
コシヒカリは日本でもっともたくさん生産されている米の品種で、千葉県内においても作付け面積のおよそ7割を占めるほど。産地間競争が激しい品種ですが、生産量が多い千葉では安定的に生産され供給されています。米の甘みとつや、良質な粘りが特徴です。
ふさこがねは2006年から販売された品種で、もっちりとした食感と大きめの粒が特徴。冷めても硬くなりにくいので、千葉県の郷土料理である太巻き寿司やおにぎり用のご飯にもうってつけです。
ふさおとめは1998年に登場した早生品種で、千葉県内の作付け面積のおよそ1割を占めています。関東でもっとも早く収穫される品種で、県内の定番品種でもあります。粘りが控えめであっさりしており、粒が大きいのが特徴です。
粒すけは2020年に登場したばかりの新しい品種で、大粒で光沢のある炊きあがりになり、弾力と粘りもほどよいのが特徴。寿司や肉料理、魚料理などあらゆる食材に合うとても使いやすい米として定評があります。
ご飯を使った千葉流レシピ3選
それでは、いよいよご飯を使った千葉流レシピをご紹介します。
枝豆とたけのこの炊き込みご飯
【材料(3~4人分)】
【作り方】
【ポイント】
ご飯を炊いてから枝豆を混ぜ込むのがポイントです。枝豆をご飯と一緒に炊いてしまうと、枝豆が柔らかくなり過ぎて食感が損なわれたり、発色がよくなかったりするためです。
今回は千葉の名産である枝豆とたけのこを使いましたが、豚肉や鶏肉、油揚げ、ごぼう、きのこなどお好みの食材を加えてアレンジしていただいても構いません。
魚介のうま味たっぷり炒飯
【材料(1人分)】
【作り方】
【ポイント】
炒飯を炒める際は、ご飯に空気を含ませるようにフライパンを振りながら炒めるのがポイントです。中華鍋で作る際は、鍋を常に振りながら強火で作りましょう。
テフロンのフライパンで作る際は、あらかじめご飯と溶き卵を混ぜて卵かけご飯のような状態にしておき、弱火でじっくり炒めるとパラパラになりやすいですよ。
千葉野菜たっぷりドリア
【材料(2~3人分)】
【作り方】
【ポイント】
牛乳を加熱する際、沸かしてしまうと牛乳の成分が分離して食味が落ちてしまうため、牛乳が沸かないよう弱火にするのが大事です。
一見すると工程が多く複雑なように見えますが、食材の下処理さえやってしまえば後は耐熱皿に具材を入れてオーブンで焼くだけ。意外と簡単ですよ。
ご飯をもりもり食べて千葉の味覚を満喫しよう
お米の名産県である千葉には、ご飯と相性のいい野菜や肉、魚なども豊富です。今回ご紹介した材料のほかにもさまざまな食材を使ってアレンジすれば、多彩な千葉の味覚が楽しめそうですね。
ご飯をもりもり食べて、季節ごとの千葉の味覚を存分に堪能してください。