インテリア&収納のプロ【アンジェ・リュクス】に学ぶ、暮らしのお役立ちポイント

子どものお手伝いは一歩ずつ!
思いやりや考える力も育む

役に立つ喜びがお手伝いのモチベーションアップに!

シリーズ3.笑顔で過ごせる、子育てのヒント(第1回)

このシリーズでは、インテリア&収納のプロである、アンジェ・リュクスの収納コンサルタント&インテリアコーディネーターが家づくりの役立つ情報をテーマごとに紹介します。

本シリーズでは、子どもとの暮らしをより快適にするコツをプロに聞いていきます!

第1回は、「子どものお手伝いの進め方」についてお聞きしました。

子どもの心も成長させる家庭でのお手伝いについてご紹介

「ありがとう」を言われるのは、大人も子どもも嬉しいですよね。義務としてではなく、自ら進んでお手伝いをすることで、子どもが誰かの役に立つ喜びを感じてくれたらな…と思います。

今回は娘の経験を例に、思いやりの心も育む「家庭でのお手伝いの進め方」をご紹介します。

 子どものお手伝いは小さな一歩から

子どもにとって、家庭でのお手伝いは慣れない作業です。一度にいくつものお手伝いをお願いするよりも、小さな一歩から始めることをオススメします。

洗濯物をたたむのが苦手なママのため!と「たたむ」お手伝いを申し出てくれた我が家の娘。洗濯の一連の作業のうち、「たたむ」部分を任せることに。

一旦任せたら「見守る!」ことに徹します。たたみ方が雑でも、手出し・口出しはグッと我慢します。

作業の手助けとなるアイテムも、試行錯誤を重ねて開発しました。たたみ終えた衣類を前に、満足げな娘。「ありがとう!!」と伝えると照れくさそうに笑い、次回もやる気満々です。

 お手伝いのステップアップのタイミング

「任せたお手伝いにも慣れてきたし、そろそろ次を!」と、ママがステップアップを急ぐのは禁物。子どもが自発的に「〇〇やりたい!」となるまで、タイミングを待つのも大事です。

洗濯物をたたむ娘は、裏返しの靴下や、袖が丸まったシャツに「たたみづらさ」を実感したようです。たたみやすくなるよう干す時点で直そうと、次は洗濯物干しのお手伝いにもチャレンジ!

こんなふうに、図らずも自然とステップアップ。「やりづらさ」を解消しようとする過程で、考える力も身に付きます。

「やってみたい!」「人の役に立つのは嬉しい!」そんな子どもの気持ちをくすぐりながら、お手伝いをお願いしてみませんか?

「ありがとう」は惜しみなく!お手伝いを通してママも子どもも笑顔になれると嬉しいですね。



インテリア&収納のプロに学ぶ

暮らしのお役立ちポイント

収納&インテリアコンサルタントが家づくりの役立つ情報をテーマごとに紹介します。

株式会社アンジェ・リュクス代表取締役 森下純子

プロフィール
2015年株式会社アンジェ・リュクスを設立。住まいづくりを片づけ・収納・インテリアの3つの面からサポート。インテリアを魅せるだけでなく、使いやすさや思考の整理を重視した空間づくりで、住まう人が心地よく暮らせる家づくりを提案している。家族のコミュニケーションがより豊かになる「暮らし上手になる家づくり」を得意とし、片づけやすい家のモデルハウス監修の他、アートやインテリアでホームステージングなどにも取り組む。2021年Best of Houzz賞受賞。現在はオンライン収納サポートで全国展開を行う。

こちらもおすすめ!