新着情報

News & Topics

『書類整理の仕組みをつくる~前編~』

コラムトップ

こんにちは。アンジェ・リュクス スタッフ 宮嶋です。

家のあちこちに散らかりがちな書類。

それは日々入ってくる書類の扱いにルールがないからでは?

今回は、書類整理に流れをつくるコツをお伝えします。

 

すぐに分類

紙は入ってきた瞬間が勝負、と言ってもよいくらい

すぐに判断・分類してしまうことをおすすめします。

DMやチラシを含む郵便物、各種お知らせ、子どもが持ち帰るプリントなどは

毎日のように手元に入ってくるため、

今日片づけても明日にはまた増えてしまいます。

“とりあえず…”と玄関先やダイニングテーブル、棚などの上にちょい置きすると、

あっという間にちょい置きが山に。

ちょい置きしてしまうのは、仕分けのルールと置き場所が決まっていないから。

迷わずすぐにさばける仕組みを作りましょう。

毎日の仕分けは3つ

すぐに、と言っても

疲れて帰宅した直後に郵便物のファイリングなんて無理ですよね。

面倒なことは続かないので毎日の仕分けはシンプルに。

私の場合、分類は3つ。

①「不要」→ ゴミ箱へ直行!

②「要対応」→ 返事、支払い、確認など対応が必要なものをダイニングテーブルへ。その後早めに対応。

③「あとでやる」→ のんびり処理してOKなものを一時置きボックスへ

この3つの仕分けをやるだけでも、書類の散在・混在がなくなり

「アレやってなかった!」「アレどこに置いた?」

がなくなります。

456

※↑「あとで…」を受け止めてくれる便利な一時置きボックス

 

一時置きボックスから指定席へ

3つの分類のうち、①捨てる ②要対応 はすぐになくなるもの。

残るのは③の一時置きですよね。

タイミングを決めてこの場所をチェック。

不要なものは捨て、必要なものは決まった場所へ移動します。

ここから先のファイリングや保管のコツについては

「書類整理の仕組みづくり〜後編〜」でお伝えしますね。

457

※↑本社モデルハウス親世帯リビング収納

後で読もう…後でファイルしよう…しばらくとっておこう…そんな紙類の居場所となる一時置きボックス。その後は上段のファイルケースへ。

いかがですか?

きちんとファイリングする前の簡単な仕分けと一時置きボックス。

このワンクッションが紙の散らかりを防いでくれます。

過去の記事も参考にしてみてください。

「家庭の書類管理の方法」

「書類の扱いに困ってませんか?」

「学校プリント類を上手に管理」

株式会社アンジェ・リュクス ホームページはこちら

http://www.angeluxes.net

0
最新記事
カテゴリ