千葉のワーママに学ぶ!仕事と子育て

小林光子さん
(英語講師)後編 

地域の問題の根っこにコミュニケーション不足が

ママ向けの「こそだて英語」と、子ども向けの「きっずえいご」、2つの英会話教室を展開し、八千代市のママたちの子育てを応援している小林光子さん。起業家でもあることから、近年は起業家ママが多く参加するサークルの運営にも携わるようになり、ますます人脈が広がっています。プライベートでは、子どものバスケットボールクラブの代表にも。

小林光子さん

1979年、茨城県生まれ。高校卒業後、外国語専門学校に進学。ホテル勤務を経て22歳でワーキングホリデー制度を使いオーストラリアに半年間滞在。帰国後、航空会社に就職。客室乗務員として活躍。2005年、結婚を機に退職。千葉県八千代市に転入。翌年、第1子出産。「こそだて英語」に出合い講師認定取得、教室を開講。08年第2子出産。13年より子ども向け英語教室開講。教室事業を軸に人脈を広げ、現在、八千代ユネスコ協会の立ち上げに奔走。

こうして地域を知る中で、小林さんはあることに気づきました。それは、コミュニケーションが足りないせいで、生きづらさを抱えている人が多いということ。

「例えば、英語圏以外の言語が母語の親子と関わる機会がありました。生徒や家族に学校から伝えたいことがあっても、日本語から自動翻訳するとおかしな文章になってしまうことがあり、困っていたようです。学校側でも十分に伝わっているのか分からないまま対応しているのが悩みと聞きました。試しに、伝えたい内容を一旦英語にしてから翻訳したら、とても分かりやすいと喜んでもらえました」

また、あるときはこんなことも。

「近所に引っ越してきたアジア圏出身のママが、学校からのお手紙に何が書いてあるのか教えてほしいと持ってきたことがあります。学校から“入学予定児童と連絡が取れないため、該当しそうな子がいたら連絡を”というお手紙がきていたので、このママのお子さんだと分かりました。びっくりしましたが、その後も学校生活に慣れるまでお手紙の内容を英語にして教えていました」

パパが日本人でも、日本語を話せないママは周囲とのコミュニケ―ションが不足してしまう…本当のコミュニケーションがなされていなかった事例といえそうです。

そして、コミュニケーション不足が問題となるのは、日本人同士の場合も例外ではありません。

「小学校の児童の声がうるさいと、近隣のお年寄りからクレームが入ることもあります。そんなお年寄りの態度を悪くいう保護者もいます。でもお年寄りも自分が知っている子どもの声なら、うるさく感じないかもしれません。保護者も、お年寄りの生活の様子を知っていれば、悪くいわずに打開策を考えるかもしれません。知っていたら分かり合えると思う。コミュニケーションが大事だと思うのです」

誰もが自分らしくいられるコミュニティーを

この問題の解決策として、小林さんは「ごちゃまぜのコミュニティー」づくりを構想しています。

「老若男女の区別なく、国籍も障害もひっくるめて、誰もが自分らしくいられるコミュニティーをつくりたい。その一歩として、まずは学校の空き教室を使ったフリースペースづくりができないか、検討を進めています」

思い描くだけではありません。現在、八千代ユネスコ協会を立ち上げようという動きがあり、小林さんはその設立メンバーの1人になっています。

「まずはユネスコ協会を創設し、協会としてコミュニティーづくりを進めたい。国連の持続可能な開発目標(SDGs)が、“地球上の誰一人取り残さないこと”。地域のつながりづくりはSDGsにかなった取り組みです。協会は8月6日(土)に設立総会、設立イベントをイオンモール八千代緑が丘にて開催します」

誰もが自由に集まり、交流できる場があれば、八千代市はさらに暮らしやすい街になるはず。実現が待たれます。


▲小林さんのエクササイズの先生でもある、ニコ∞mama八千代共同代表の福嶋さんと。

踏み出す勇気が出ないときはママ起業家に相談して

小林さんにとって、千葉ってどんなところでしょうか。

「八千代市の話になりますが、都内に出やすく自然もいっぱいある、まさに“とかいなか”。都会と田舎のいいところを持ち合わせている場所です。すごく住みやすいですね。それに起業しているママが多く横のつながりもあるので、何かやりたいと思ったら助けてもらえます」


Halloween lessonでの読み聞かせ。仕掛け絵本は子どもにも大人気です♪

したいことがあったら起業家ママに相談することがお勧めだと、小林さんが提案します。

「起業しているママは人と関わることが好きだし、人脈が広いので紹介できる人がいっぱいいるんですよ。私もお子さんの習い事を探している人に、友人の料理教室や、華道、音楽の先生を紹介することがあります」

ママ自身の学びも大切にしてほしいと続けます。

「もし少しでも学びたいと思っているなら、行動してはいかがでしょうか。ママが夢中になれるものを持つと、子どもだけに意識を向けずにすみ、子どももラクです。何より、ママが楽しく勉強している姿を見たら、子どもも前向きに好きなことに取り組める。いい影響しかないと思うんです。行動に移す勇気がないときも、ぜひ私たち起業家ママに相談してほしい。かつて私がそうだったように、背中を押すことができると思います」

関連リンク

▼日本おうちでえいご協会
https://j-ouchideeigo.com

こちらもおすすめ!